スポンサーリンク
新潟大学医学部第二内科 | 論文
- 8 キタカギノテクラグ刺咬症の検討
- 31. 再生不良性貧血に併発し、切除し得た肺腺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- フルチカゾンディスカスのデバイス使用状況と吸入手技の検討
- 499 1998年と2000年のアンケート調査による、新潟県内におけるNear-fatal asthma患者の日常生活満足度の変化について
- P-18 膠原病肺の画像所見とBAL所見の検討
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDSを基本にした併用化学療法の多施設共同無作為比較試験
- 原発性肺癌患者における血清BFP測定の意義について
- 4)成人慢性糸球体腎炎の治療 (〈シンポジウム〉糸球体腎炎をめぐる最近の話題)
- 一次性糸球体疾患 慢性糸球体腎炎
- 12 膠原病肺の病態と治療
- 亜急性に増大する多発嚢胞を形成した特発性間質性肺炎 (非定型例) の1例
- 肺小細胞癌に対する Adriamycin, Vincristine, Etoposide, Cyclophosphamide(AVEC)併用療法
- P111 鼻汁の好酸球検査は遷延性・慢性咳嗽の鑑別診断に役立つ(慢性咳嗽・他1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 131 朝または夜のピークフロー(PEFR)が低い気管支喘息症例(BA)の臨床的検討(気管支喘息-病態生理(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- かぜ症候群後咳嗽における自覚症状としての咳嗽とカプサイシン咳感受性
- P1-8-7 当科におけるアスリート喘息患者の検討(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NM441の体内動態および臨床成績
- 6 腸管出血性大腸菌の産生するベロ毒素に対するアジスロマイシンの防御効果(第39回新潟化学療法研究会)
- 262 気管支喘息患者の末梢白血球からのロイコトリエン産生能 : 病型による比較および減感作療法の影響について
- 腎不全予防のための医療ネットワークと生涯教育