スポンサーリンク
新潟大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 新潟大学医学部附属病院産婦人科遺伝外来における過去7年間の相談内容の検討
- ダウン症候群の遺伝相談ダウン症候群とは?
- 妊娠中毒症対策としての外来指導
- 遺伝外来における羊水による出生前診断に関するアンケート調査
- 76 原発習慣流産と続発習慣流産とにおける免疫的要因背景の差異に関する検討
- 79 習慣流産感作療法における患者免疫動態の解析 : cytotoxic T lymphocyte precursor(CTL-p)の変動
- 542 同一症例より得られた2系統のヒト単クローン抗リン脂質抗体とそれらの血管内皮細胞に対する反応性
- 530 習慣流産患者に対する夫リンパ球免疫感作療法 : 夫婦間リンパ球混合培養抑制因子の長期的推移と再感作の必要性に関する解析
- 529 習慣流産患者夫婦におけるHLA-DQ遺伝子領域の類似性に関する検討 : PCR-RFLP法による解析
- 子宮頚部におけるHuman Papillomavirus(HPV)検出法の検討 : Polymerase chain reaction(PCR)法を中心として
- 11 PCR(Polymerase Chain Reaction)法を用いた子宮頸部病変におけるHPV-DNAの検出について
- 135 婦人科癌に対するTumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)を用いたAdoptive immunotherapyの経験
- 485 胎盤組織に発現しているNovel HLA抗原遺伝子の単離とその分子生物学的解析
- 482 婦人科がんにおけるTumor Infiltrating Lymphocyteのin vitro抗腫瘍活性とIFNの影響 : Adoptive Immunotherapyの新しいモデルとして
- 219.精子及び精漿のラット所属リンパ節に及ぼす影響 : 精液による自然経膣的感作成立の示唆 : 第44群 不妊と避妊 III(218〜221)
- 288 DDAVP療法が奏効したγ-globulin大量療法無効な特発性血小板減少性紫斑病(ITP)及び骨髄異形成症候群(MDS)合併妊娠の一例
- 胎児の呼吸循環機能よりみた胎児の安全限界の判定 (胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
- P-198 機能性男性不妊に対する精子先体反応および精巣血流動態の解析
- 多嚢胞性卵巣症候群を合併した症例に対する体外受精・胚移植の成績
- 硬膜外麻酔にて経膣分娩とした高位脊髄損傷者の妊娠分娩の一例