スポンサーリンク
新潟大・理・生物 | 論文
- オオミジンコ(Daphnia magna)のヘモグロビンCO呼吸(生理学)
- オオミジンコのヘム鉄と非ヘム鉄(生理学)
- 研究最前線 寄生植物を用いた植物の器官分化の研究
- ネコゼミジンコのヘモグロビンと呼吸について(生理学)
- タマミジンコ・ヘモグロビンの呼吸機能(生理学)
- ヘモグロビンおよびチトクロームのO_2応答から見たミジンコ体内のO_2挙動(生理学)
- タマミジンコのヘモグロビン分子のサブユニットへの解離(生理学)
- タマミジンコのヘモグロビンのCO親和性について(生理学)
- タマミジンコヘモグロビンのサブユニットへの解離(生理・生態)
- ミジンコ血赤素の生体内濃度測定と呼吸機能(生理・生化学)
- タマミジンコ血赤素(Moina-Hb)のO_2結合量について(生理・生化学)
- ウシガエル脳下垂体抽出物のLHおよびFSH作用(内分泌学)
- 1Da05 Chlorella ellipsoidea C-27の光合成におけるカルボニックアンヒドラーゼの働き
- 2Ba-2 クロレラのカルボニックアンヒドラーゼ合成および光合成のKm(CO_2)の変動の調節要因
- サイトカラシンB処理後のアフリカツメガエルの培養細胞の染色体(細胞学)
- アフリカツメガエルの細胞に対するサイトカラシンBの影響(細胞学)
- 主座標分析法に基づく多次元酔歩系統樹構築論とその応用
- 2Ga09 クロレラのカルボニックアンヒドラーゼ誘導の調節
- 新人Homo sapiens sapiensの言語のアフリカ単一起源学説 : 類別接辞を前綴する基礎語彙の比較に基づく新たな証拠
- 19 認知系としての生命の起源と進化の統一理論の構築へ向けて : 汎文化記号進化学事始め(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)