スポンサーリンク
新東京病院外科 | 論文
- 191 IVC シヤントチューブを用いた安全な肝切除術 : 5例の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 398 食道静脈瘤に対する硬化療法の選択 : 肝細胞癌合併例についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- シネ胆管造影法による回転画像の胆管癌浸潤範囲診断への応用
- 534 消化器外科領域における真菌血症の発生, 臨床像, 並びに予後に関する検討 : 細菌菌血症との比較を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- 235 胃癌治癒切除後における腹膜再発のリスクとその術中判定に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 小腸潰瘍の腸間膜穿通による急性腹症の1例
- 17. 悪性閉塞性黄疸と胆嚢摘除(第1回日本胆道外科研究会)
- 肝ヌクレオチドにおよぼす肝流入血遮断の影響
- I-45. 乳頭部癌切除例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 285 ^F-fluorodeoxyglucose PET の腹膜播種診断への応用の試み(第42回日本消化器外科学会総会)
- 魚骨穿通による肉芽性肝膿瘍の1例
- I-18. Stereo Biplane Cholangiography と Cine Cholangiography による肝外胆管の分岐形態の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 174 ポジトロン CT(PET) による肝機能評価の試み : 肝蛋白合成率 (HPS) との比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 63 食道癌リンパ節転移描出に於ける Gd-DTPA Enhanced MRI の有用性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP2-8 S4 肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 7.肝不全合併MOFおよび劇症肝炎時における細胞代謝の比較(第4回千葉県MOF談話会)
- 3.Septic MOFにおける組織酸素代謝と細胞障害(第4回千葉県MOF談話会)
- 167 ブタ温虚血肝移植における plasminogen activator inhibitor-1の発現と意義(第46回日本消化器外科学会)
- 示-247 心臓死ドナー再酸素化のグラフト肝に及ぼす影響(示-肝臓-2(移植))
- 270 deep sm 癌を早期癌と考えてよいか(第33回日本消化器外科学会総会)