スポンサーリンク
新日本製鐵室蘭製鐵所 | 論文
- 48 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 125 垂直ゾンデによるオールコークス操業の炉内状況調査(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 57 粒度別焼結装入時の装入物分布形態 : 装入物分布制御法の研究 I(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 442 異形断面鋼板の自動剪断技術の開発 : 異形断面鋼板の開発第 3 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 347 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 2 報 : スラブ/ブルーム兼用連鋳機の特徴(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 346 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 1 報 : スラブ・ブルーム兼用連鋳機による直行プロセス(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 1 高炉炉頂部の装入物・ガス流分布とベルレス装入装置による分布調整について(I 高炉内における装入物とガスの分布について, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 53 焼結における核原料添加による微粉原料の造粒(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結鉱の RDI と FeO の関係について(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 121 熱延中薄板のプレス成形性について(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 99 焼結鉱破砕過程のモデル化に関する検討(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 42 焼結層の通気抵抗特性解析 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 II(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 89 焼結プロセスの近似迅速シミュレーション法の開発 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 I(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 94 焼結鉱の気孔におよぼす原料鉱石の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 2 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 1 焼結性におよぼす原料銘柄特性の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 1 報(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 70 珪石細粒化による低スラグ焼結鉱の製造 : 焼結機構に関する研究 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結ゾーンにおける融体の生成機構 : 焼結機構に関する研究 I(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 74 焼結ベッドの水分凝縮の抑制技術とその効果 : 焼結ベッド通気性向上に関する研究 III(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 29 焼結高配合操業と炉内状況(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 新日本製鉄(株) 21世紀の日本鉄鋼業--豊かさを求める社会,鉄鋼業のめざす道 (日本の化学関連企業のトップは語る--21世紀に向けてのR&D戦略)
スポンサーリンク