スポンサーリンク
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所 | 論文
- 110 キルド鋼の内部欠陥および表面欠陥改善に対する 2, 3 の考察(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 138 名古屋 1 号スラブ連続鋳造機改造工事後の立上がり状況(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 99 鋳造中幅変更技術の開発について : 連続鋳造機における連続連続鋳造技術の開発その 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 混銑車上吹き脱硫(トピックス)
- 202 混銑車上吹脱硫について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 18 異径クラスター圧延機による高張力鋼の圧延(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 287 光学式形状検出器の検出精度について(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 38 製銑原料としての橄欖岩, 蛇紋岩の使用について(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 380 ホットストリップミル仕上圧延機におけるルーパ非干渉制御(冷延薄板・トライボロジー, 熱延薄板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 217 溶鋼中水素のオンライン分析法(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 201 鋳片内部品質向上対策 : 中間鍋直注方式の開発第 3 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 206 連続鋳造における微小介在物減少対策(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 30.コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術
- 半導体ガスセンサーを用いた溶鋼中水素迅速分析システムの開発(センサー)
- 195 簡易型電磁攪拌装置の開発(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 8 新日本製鉄における転炉計算機制御について(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 126 RH 脱ガス槽への酸素吹込技術の開発 : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 3(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 345 凝固後直接圧延時の熱間割れに及ぼす化学成分と熱履歴の影響 : 連鋳直送圧延プロセスにおける熱間割れ防止技術の確立第 2 報(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 78 配合炭コークスの熱間性状推定法(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 771 新耐摩耗鋼板による製銑設備ライナー長寿命化(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク