スポンサーリンク
新日本製鉄(株)八幡技術研究部 | 論文
- Fe-Cの拡散変態におよぼすソリュート・ドラッグ効果
- 極低炭素鋼の疲労特性におよぼすCuの影響
- 鉄の再結晶におよぼす固溶Nbの影響
- Nb 添加熱延鋼板の固溶 Nb 量と機械的性質に及ぼす C, Nb, Mn の影響
- Nb 添加熱延鋼板の機械的性質におよぼす Sol. Nb 量の影響
- オーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の界面近傍の炭素分布(複合材料)
- 725 新 80 kg/mm^2 級高張力鋼の開発(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 298 硫化物の形態制御による鋼材性質の改善 : Ca 添加鋼に関する研究 2(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 297 下注造塊による Ca 添加技術の確立 : Ca 添加鋼に関する研究 1(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 242 60TLF 操業とその品質について(その 3) : 曲げ性, 耐ラメラティア性の改善(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 174 TiN の溶解凝集現象とオーステナイト粒度 : 鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の影響〔I〕(結晶粒度・析出, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 低炭素低合金鋼の逆変態
- 387 オーステナイトの後期形成過程 : 低炭素低合金鋼の逆変態〔II〕(変態・析出・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 386 オーステナイトの初期形成過程 : 低炭素低合金鋼の逆変態〔I〕(変態・析出・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 145 焼もどしマルテンサイトと焼もどしベイナイトの靱性について(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 92 高品質ブルーム連鋳片の製造(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 686 25Mn-15Cr 鋼の低温の機械的性質に及ぼす S と Ca の影響 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 2 報(極低温用鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉滓中 CaO 系不安定相の存在形態とその生成機構について(転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 1 転炉スラグ中の MgO 挙動調査(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 546 冷薄用および加工用熱延 Al-キルド鋼のホットチャージプロセス : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 3 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク