スポンサーリンク
手稲渓仁会病院 小児科 | 論文
- B lymphocyte stimulator(BLyS)とIgEクラススイッチ(1) : 樹状細胞におけるBLyS発現とその機能解析
- 出生前診断を行い、日齢2から非経口的銅補充療法を開始した Menkes 病の一例
- 2. 弁形成術を施行した IE, AR, PR の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 270 大動脈弓離断症に対する外科治療経験
- 272 加熱脱オボムコイド卵白による経口減感作療法成功例の末梢血単核球からのTh1,Th2サイトカイン産生能の検討
- 334 肝機能障害を伴った好酸球増多症の1例
- IgE産生の分子調節機構
- 206 ICS長期管理下の小児気管支喘息児におけるスパイロメトリー解析(小児喘息4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 下痢を伴わない溶血性尿毒症症候群を反復した4歳男児の1例
- W124 ドライパウダー吸入ステロイド製剤により気管支攣縮をきたした1例
- 376 喘息様気管支炎初回発症時の重症度と予後に関する検討
- 369 小児喘息患者に対するfluticasone propionate (FP)の使用経験
- 105 シックハウス症候群としての喘息発作 : 吸入麻酔治療を必要とした喘息大発作小児例を中心として
- 抱水クローラル坐薬でアナフィラキシーショックをきたしたゼラチンアレルギーの1例
- 日常の診療で見出される先天代謝異常症 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (日常診療での先天代謝異常症)
- P7-1 ダニ喘息患者B細胞におけるBAFFによるIgEクラススイッチの誘導(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13.小児甲状腺癌の検討(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 307 成熟B細胞におけるRAG発現とその機能解析
- 20 札幌市における乳児の母乳栄養とアトピー性疾患有病率に関する実態調査
- 嘔吐,下痢 (特集 当直でよくみる症候・疾患ABC) -- (おもな症候の鑑別診断とピットフォール)