スポンサーリンク
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科 | 論文
- 人工内耳症例の心理検査・心理治療に関する検討
- TRTの治療効果に関わる要因の検討
- 耳鳴患者のストレス評価・対処
- THI(Tinnitus Handicap Inventory)の構成要素の分析
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例のSLC26A4遺伝子変異および臨床所見の特徴
- ミトコンドリア7472insC変異が同定された非症候群性難聴家系
- 頬粘膜癌切除術における顎下腺管グラフトを用いた耳下腺管再建
- プロモントリーテストで顔面痙攣を生じた、高度耳硬化症に対する人工内耳手術における注意点
- 突発性難聴治療後患者に対するアンケート調査 : HHIA (Hearing Handicap Inventory for Adults) による両側性感音難聴症例との比較
- 突発性難聴の重症度分類とQOLの検討
- 突発性難聴治療中の聴力改善と予後予測に関する検討
- 耳鳴の診療開始時における集団説明の試み
- 耳鳴患者に対する塩酸パロキセチンの治療効果
- 突発性難聴における耳閉塞感
- 漢方製剤による耳鳴治療
- メニエール病におけるグリセロール負荷後の耳鳴とEOAEの変化について
- 頭蓋内顔面神経再建術
- 聴力正常者及び内耳性難聴症例における歪成分耳音響放射(DPOAE)の検討 : 第一報
- クリック音刺激誘発耳音響放射(EOAE)と歪成分耳音響放射(DPOAE)の関係 : 内耳性難聴耳における検討
- 耳鳴患者の心理状態・生活状況に関する検討