スポンサーリンク
慶應義塾大学理工学部生命情報学科 | 論文
- 1PA119 コオロギgiant interneuronにおける一過性Ca上昇と逆行性活動電位 : シナプス入力との同時性
- コオロギ巨大介在ニューロンにおける逆行性活動電位とシナプス入力との同時性が及ぼす細胞内Ca動態への影響
- コオロギgiant internecuronにおける逆行性活動電位に伴うシナプス後部のCa上昇は短期抑圧を誘導する
- 3L1030 ミミズ巨大軸索興奮時のミトコンドリア膜電位変化
- 蛍光タンパク質や種々の蛍光プローブを用いた可視化技術
- キンカチョウ音声識別の生物学 : 社会適応行動の獲得機構
- 細胞内イオン動態の可視化 : 細胞内2価イオンの動態解析を中心として
- 慶應義塾大学理工学部生命情報学科
- これから論文を書く若者のために, 酒井聡樹, 共立出版, A5判, 256ページ, 本体2,500円, 2002年5月
- SVMを用いたタンパク質糖鎖修飾部位予測
- ニューロンの情報符号化に関する仮説とその解析方法の提案
- 運動皮質-筋間の活動相関度が筋力調節の安定性に及ぼす影響について (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (感覚と脳)
- 性の起源を探る
- FCCAセミナー/グライコサイエンス若手フォーラム2009開催報告
- 各種蛍光イメージング法を用いたミミズ神経系の解析
- ミミズ巨大軸索のグルタミン酸受容体の性質
- ミミズ巨大軸索におけるCa^反応の時空間パターン
- 運動単位における同期発射の強さを表す指標の検討
- 第57回FCCAセミナー/グライコサイエンス若手フォーラム2008 開催報告
- 2P199コオロギgiant interneuron樹状突起部カルシウム応答と膜電位応答の気流刺激方向感受性