スポンサーリンク
慶應義塾大学循環器内科 | 論文
- 25)冠動脈攣縮を伴った特発性アナフィラキシーの一例
- ^Tc-Teboroximeによる心筋血流イメージング
- 期外収縮後収縮増強とPhosphodiesterase阻害薬の陽性変力作用の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動下の左室機能の評価(Single Beat Elastanceを用いた解析) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- in vivoのMechanical Restitution Curveを用いた心収縮性の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Single Beat Elastanceを用いたPulsus Altemansの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頻拍時にみられるPulsus Altemansの検討
- 不整脈学研究の進歩(循環器学2008年の進歩)
- 46)洞調律下,遅伝道路の伝導時に胸部不快感を伴った房室二重伝導路の一例
- 心筋虚血によるK_チャネル開口と不整脈
- 心筋虚血によるK_ チャネル開口と不整脈
- 伸展活性化チャネルは急性冠閉塞直後の心電図変化と不整脈に関与する
- 0167 α1A受容体を介する虚血心筋の再分極時間の調節機構 : イヌ生体位心における検討
- 虚血・再灌流不整脈と自律神経系
- P398 伸展活性化陽イオンチャネル遮断薬ガドリニウムの抗不整脈作用
- P165 ischemic preconditioningの抗不整脈作用の電気生理学的機序
- P011 異方性伝導による心室再分極時間の延長 : MAP・QTマッピング法による検討
- 虚血性心疾患での心拍依存性QRS幅延長 : IC群抗不整脈薬による修飾
- 心房細動中マッピング解析によるNaチャネル遮断薬pilsicainideの抗心房細動作用機序の解析
- 房室結節三重伝導路に合併した房室結節リエントリ性頻拍の持続性が頻拍開始時の伝導路により規定された1例