スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部 循環器内科 | 論文
- 1059 犬心房筋における異方向性伝導特性と一方向性ブロック及びその加齢による修飾 : 光計測法による検討
- 0028 慢性心房細動除細動後の電気的リモデリング回復過程
- P724 骨髄間質細胞より分化誘導した心筋細胞(CMG細胞)の電気生理学的特徴と心筋特異的遺伝子発現
- 1001 骨髄間質細胞から心筋細胞への分化誘導法の確立
- 採血により誘発された迷走神経緊張状態が関与する特発性心室細動の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 虚血急性期のT波の増高
- 心筋梗塞急性期のT波の増高について
- 総肺静脈灌流異常症術後の心房粗動に対し, CARTOを用いたカテーテルアブレーションが有用であった一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0154 新しい心肥大因子Leukemia inhibitory factor(LIF)のモルモット心室筋細胞L型Caチャネルに対する作用
- ベプリジル投与, 洞調律維持による心房のリバースリモデリングがカテーテルアブレーション治療によい影響を与えたと考えられた1例
- 座談会 進歩する心房細動治療へのアプローチ (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた)
- 不整脈 : 心房細動治療を中心に
- Photosensitization Reaction による心筋組織の細胞内Ca^動態変化 : ex vivo 観察
- 心不全研究の進歩(循環器学2008年の進歩)
- 循環器病学 (特集 臨床医学の展望2009--診断および治療上の進歩(5))
- 「心房細動治療(薬物)ガイドライン」2008年改訂の背景
- 骨髄以外のヒト間葉系細胞からの心筋分化
- Panel Discussion : 心房細動のトータルマネジメント
- 抗凝固療法患者の抜歯に関する医師を含めたガイドライン作成(案)について
- 心房細動患者に対する抗凝固療法の新展開