スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部 循環器内科 | 論文
- ショックと心電図変化 : その機序の検討
- 心房細動のトータルマネジメント : リニューアル心房細動治療(薬物)ガイドライン Overview
- Comparison of Antiarrhythmics Used in Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation : Subanalysis of J-RHYTHM Study
- 末期腎不全に合併した nephrogenic fibrosing dermopathy が疑われた1例
- Sicilian Gambit に基づく臨床における抗不整脈薬使用の実際
- 0259 高頻度刺激による心房筋における電気的リモデリング : 定常状態および非定常状態における活動電位特性の変化とそのメカニズムについて
- 0370 Brugada型心電図波形の実験的再現
- Impact of Drug Alteration to Maintain Rhythm Control in Paroxysmal Atrial Fibrillation : Subanalysis From J-RHYTHM Study
- 不整脈学研究の進歩(循環器学2008年の進歩)
- 心筋虚血によるK_チャネル開口と不整脈
- 心筋虚血によるK_ チャネル開口と不整脈
- 伸展活性化チャネルは急性冠閉塞直後の心電図変化と不整脈に関与する
- 0167 α1A受容体を介する虚血心筋の再分極時間の調節機構 : イヌ生体位心における検討
- 虚血・再灌流不整脈と自律神経系
- P398 伸展活性化陽イオンチャネル遮断薬ガドリニウムの抗不整脈作用
- P165 ischemic preconditioningの抗不整脈作用の電気生理学的機序
- P368 急性虚血によるMS-551のIII群作用の減弱
- P011 異方性伝導による心室再分極時間の延長 : MAP・QTマッピング法による検討
- 0337 単極誘導心電図のQT時間による心室再分極時間とその不均一性評価の問題点
- 徐脈性不整脈に対する遺伝子治療あるいは再生医療の実現に向けて (特集 不整脈非薬物療法の現況と5年後の展望)