スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部老年科 | 論文
- 42)難治性症候性心室頻拍症に対し体内式自動除細動器(AID)の植え込みを施行した1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 47)収縮性心膜炎と鑑別が困難であった特発性拘束型心筋症の2例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 8.比較的若年日本人の冠状動脈病変の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 追加)急性下側壁心筋硬塞心電図と酵素上昇を呈し,有意な冠動脈病変を呈さなかった1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 50) 進行性の肺高血圧症の1例 : 微小胃癌によるびまん性肺動脈微小塞栓症 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 60)無症候性に長期間経過せる若年者心室頻拍症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 23) 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の1成人例 : 超音波断層所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 116.Cross-sectional echocardiographyによる左冠状動脈主幹部およびその分枝部の非観血的記録法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 急性冠閉塞を伴う急性大動脈解離(AD)の2例
- 百寿者の抗老化機序 : 健康長寿達成に向けて
- 大学学生キックボクシングにおける選手管理システム : スポーツドクターの役割
- 老年医学の本質と展望
- 高齢者糖尿病の治療 : 予後を重視した厳格な治療
- 老化予防に向けての栄養療法
- 心血管系におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)-2は敵か, 味方か? : COX-2ハザードの分子メカニズム
- 2型糖尿病における血管内皮細胞増殖因子と肝細胞増殖因子の臨床的意義の検討
- P521 In vivo遺伝子導入法による心筋梗塞後左室リモデリングにおけるアンジオテンシン2型受容体(AT2)の役割の解明
- 1046 培養成熟ラット心筋細胞へのHVJ-リポソーム法を用いた遺伝子導入
- 1043 Phorbol esterによる心筋Protein kinase C(PKC)translocationに及ぼす加齢の影響