スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 206 半夏瀉心湯と四逆散の合方が有用であった再発性アフタの1例(43 消化器(7))
- ^I標識室内塵による抗室内塵抗体の検索 : その基礎的研究
- 148 再発性アフタに半夏瀉心湯合黄連解毒湯が有用であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 抗基底膜部抗体, 抗表皮細胞抗体がともに陽性であった自己免疫性水疱症の1例
- Immunoblot Analysis Using Recombinant Protein of the 180kD Bullous Pemphigoid Antigen NC16a Domain as an Aid to the Diagnosis of Atypical Subepidermal Autoimmune Bullous Skin Diseases
- 症例報告 X線照射とHAARTの併用が有効であったAIDS関連Kaposi肉腫の1例
- 121 高齢者の口腔ケアに漢方薬を併用し有効であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 119 温清飲が奏効した再発性アフタ症例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 254 六君子湯合温清飲が舌痛症状および再発性アフタに有効であった1例(眼科・歯科・口腔外科疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 253 認知症患者の口腔ケアに甘麦大棗湯が有用であった一例(眼科・歯科・口腔外科疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 150 シェーグレン病のドライマウスに六君子湯が有用であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 再発性アフタに大柴胡湯が有用であった一例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 口腔乾燥を伴う義歯の不調に八味地黄丸が奏効した一例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 205 痴呆患者の口腔ケアに抑肝散加陣皮半夏が有用であった1例(43 消化器(7))
- 163 牛車腎気丸により口腔乾燥が軽快し義歯不適合が改善した1例(37 消化器(3))
- 160 四逆散と五苓散の合方が有用であった再発性アフタの1例(37 消化器(3))
- 粘膜にてびらん, 潰瘍を生じる疾患
- 症例報告 結節性紅斑を合併した原発性Sjogren症候群の1例
- 真皮上層, 中層および下層由来培養線維芽細胞におけるVI型コラーゲン, エラスチンの発現
- イトラコナゾールで略治後再発した小児スポロトリコーシスの1例
スポンサーリンク