スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部病理診断部 | 論文
- S3-03 蛍光組織化学へのバーチャルスライド(VS)の利用(S3 バーチャルスライドの病理診断学および組織細胞化学への応用性,シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 血漿低分子ヘパリン濃度のモニタリングの必要性の検討 -合成基質法および凝固法を用いての有用性の検討-
- 術中迅速凍結切片の検討--とくにCryostatによる標本作製上の問題点について
- DL-6-1-05 GISTの鑑別診断 : 胃粘膜下腫瘍114例の治療経験から(要望演題6-1 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療1)
- 消化管間質腫瘍(GIST)に対する分子標的治療
- 知覚神経異常を伴った上下顎大量骨融解症の1例
- 15 初期子宮頸部腺系病変の細胞診
- 211 扁平上皮癌との鑑別に苦慮した卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例
- 「実人生が一番怖い」私が背筋がゾッとする本[ロアルド・ダール著『南から来た男』,ローレンス・ブロック著『情欲について話せば』,リチャード・フォーティ著『乾燥標本収蔵1号室--大英自然史博物館 迷宮への招待』] (夏のブックガイド 本で涼をとる「私の3冊」)
- PP-089 根治的前立腺摘除術後のPSA再発と関連する腫瘍サイズマーカーの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-150-5 乳癌に対するピラルビシン+シクロフォスファミド併用化学療法に関する第I相試験(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-5 anastrozoleおよびexemestaneによる閉経後乳癌に対する術前内分泌療法の無作為化比較試験(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-151-7 トリプルネガティブ乳癌の分子サブタイプ別にみた臨床病理学的特徴・予後に関する検討(PS-151 ポスターセッション(151)乳腺:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-7 食道癌に対する個別化治療の現状と展望(IS-2 国際シンポジウム(2)Current and future role of surgical treatment for esophageal cancer,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-011-5 早期胃癌に対するセンチネルリンパ節を利用した機能温存縮小手術の可能性(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 肺大細胞癌十二指腸転移の一例
- SF-089-4 Trastuzumab併用weekly paclitaxelによる術前化学療法の有用性に関する第II相試験(サージカルフォーラム(89)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-1 乳癌における新たな予後因子としてのHOXB9遺伝子発現(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IgA腎症診療指針 : 第3版
- IgA腎症診療指針-第3版- : 補追IgA腎症組織アトラス
スポンサーリンク