スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部病理学教室 | 論文
- 子宮頸部腺異形成〜上皮内腺癌の細胞診
- 子宮頸部原発印環細胞癌の一例
- 子宮頸部悪性腺腫の細胞診
- 272.アポクリン化生を伴う非浸潤性乳管癌の一例(乳腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- II型肺胞上皮癌の電顕的検討
- 19.soluble immune complex 投与時の血管反応 : 低カルシウム食飼育モルモットを中心として(Immune complex)
- 12.soluble immune complex 沈着機序に関する一考察 : 低カルシウム飼育モルモットを中心として(5 Immune complex)
- 実験的血管炎とその臨床への意義 (血管炎)
- 44.soluble immune complex投与時の骨髄sinusoidal endothelの形態変化について(臓器アレルギー)
- 3.Soluble immune complex投与による肺変化(V 諸臓器アレルギーの特異性)
- 気管支腺由来と考えられる肺野型肺癌の3症例
- Tumourletの組織病理学的吟味
- II-A-17 ヒト抹消血リンパ球のサブクラスと酵素活性の相関について
- PS-172 小児肝移植後リンパ増殖症(PTLD)に対するFACSを用いた迅速な診断とリツキシマブの治療適応の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 高熱と異常な発育を示した肺癌の1症例 : 第29回関東支部会
- B21 脳プロテオグリカン(ブレビカン)のマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)とADAMTS4(アグリカナーゼ-1)による分解
- 血液透析患者の剖検にて発見された全身性AAアミロイドーシスの1例
- 強皮症 (膠原病とその周辺疾患の血管病変--とくに細小血管病変を中心に)
- 子宮内膜細胞診による検診で発見された乳癌の内膜転移と考えられた一例
- 甲状腺細胞診の現状と問題点