スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部産婦人科 | 論文
- 新しい標本作製法による細胞診標本への組織化学の応用 : 2色FISH法を中心に
- 生殖医療の課題と展望(第49回日本母性衛生学会総会)
- 生殖医療管見
- 着床前遺伝子診断 : 産婦人科医の立場から
- 症例報告 : 子宮頸部発生の腺筋症を腹腔鏡下に摘出し慢性骨盤痛の著明な改善を認めた一例
- 代理懐胎を考える(「不妊治療はどこまで許されるのか : ARTの歯止めは?」)
- 1.生殖医療と生命倫理
- 生殖医療の進歩とバイオエシックス
- 生殖補助医療(ART)における社会的・倫理的問題点(生殖・遺伝カウンセリング講習)
- 不妊症における倫理と心
- 不妊症治療における排卵誘発法(不妊を取りまく諸問題)
- 生殖医療と生命倫理
- 巻頭言(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
- 第三のくさり『糖鎖』と癌(第56回学術講演会講演要旨)
- 日本人閉経後女性の更年期障害に対するカウンセリングの有用性
- 着床前遺伝子診断のための簡便なDNA抽出法の検討
- ヒト胎児性癌細胞の細胞死を誘導しうる単クローン抗体の作成
- 104 ヒトEC (Embryonal carcinoma)細胞に対して細胞死を誘導しうる単クローン抗体6E2の樹立
- 65 モノレイヤー標本作製装置Thin-Prepの子宮内膜細胞診への応用
- 15 初期子宮頸部腺系病変の細胞診