スポンサーリンク
慶応義塾大学 医学部呼吸循環器内科 | 論文
- 78)興味ある心エコー所見を呈した血栓形成期のLoeffler心内膜炎の一例
- 42) 心室細動(Vf)にて発症し,MOFを合併しながらもPCPS,ステロイドパルス療法により救命し得た劇症型心筋炎の一例
- 53) 主肺動脈拡張により左冠動脈主幹部(LMT)狭窄をきたした,肺高血圧症合併心房中隔欠損症の一例
- 頭部銃創による急性硬膜下血腫で救命された1例
- O-44 当院におけるメタンフェタミン検出状況とその血中濃度動態
- 救命救急センターにおける近赤外線分光分析装置(NIRO-300^O!R)を用いた脳酸素代謝障害の評価 : 第二報
- O-123 重症環系抗うつ薬中毒の 2 例
- 重症脳損傷患者における近赤外線分光分析装置(NIRO-300^)を用いた脳酸素代謝障害の評価
- P-209 多剤服用急性薬物中毒患者における血中薬物濃度測定の問題点
- ヒドロキシジン急性薬物中毒患者における血中濃度と中毒症状
- 13-4-B4 ヒドロキシジン急性薬物中毒患者と血中濃度
- 22B14-4 ベゲタミン[○!R]関連急性薬物中毒患者のフェノバルビタール及びクロルプロマジン血中濃度
- ブロムワレリル尿素急性薬物中毒例における血中濃度の検討
- 22B-11 重症メジャートランキライザー中毒患者 2 例の血中濃度の動態について
- 107)真菌性心内膜炎の1治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 左室機能低下を伴った三枝閉塞例のバイパス狭窄に対し, 予防的PCPS補助下でPTCAに成功した狭心症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 0766 β遮断薬の梗塞後心破裂および梗塞部伸展に及ぼす影響 : 血清CRP値を指標として
- 84)栄養血管から左房内へのシャント血流が術後残存した左房粘液腫の2例
- 10)心膜切除術により軽快した滲出性収縮性心膜炎の1例
- 50) Mitral Isthmus VTと考えられた一例