スポンサーリンク
慶応義塾大学看護医療学部 | 論文
- 外来妊婦への個人指導場面の分析(第1報) : 相談内容分類を中心に
- 外来における妊婦への個人指導の必要性と意義
- 助産診断に関する研究
- 妊娠期における助産診断の検討 : 12例の助産診断の振り返りから
- 会陰保護に関する実態調査(2) : 会陰保護の必要論・不要論を中心に
- 精神看護学における臨床実習指導者の抱える困難 : 大学教育に焦点を当てて
- 保護室入室患者の開放要求に関する精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 判断に影響する要因に注目して
- 交通事故患者の事故による心的反応と精神的ケアに関する研究
- 精神病院入院患者の外泊を規定する要因の分析
- 不老長寿への道 : 百寿者調査より
- 005 周産期の喪失を体験した女性の次回妊娠に至るまでの対処ととりくみ(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 004 周産期の喪失を体験した女性が周囲に望む支援(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 女性にやさしい助産ケア : 会陰切開の適用を再考する
- 高齢者・家族の生きる力,支える力と看護(会長講演,第12回聖路加看護学会学術大会)
- 559 認知的熟慮性-衝動性の規定要因の検討 : 看護学生を対象にして(女性,人格10,口頭発表)
- ダウン症児に続く妊娠・出産を選択した女性の体験
- 特別寄稿 ダウン症児の親の会の活動趣旨と抱えている課題
- 成熟期女性の冷えに関連する要因の検討
- 第25回ICMマニラ大会報告--「助産婦は何をなすべきか」への取り組みと模索
- 地域中核病院における看護職者の自律性とその関連要因の分析