スポンサーリンク
慶応義塾大学医学部中央臨床検査部 | 論文
- 敗血症原因菌の動向 (細菌感染症と化学療法)
- グラム陰性桿菌敗血症 (グラム陰性桿菌感染症--現代化学療法の焦点) -- (内科領域のグラム陰性桿菌感染症の臨床)
- 座長のことば
- 健康診断受診者および虚血性脳血管障害患者におけるANP遺伝子多型の比較と血中ANP濃度
- 自己抗体測定法上のピットホール
- 免疫化学的定量検査の精度管理 : 信頼性の向上のために
- 免疫化学的測定法 - その臨床検査への応用 -
- 種々の程度の肺傷害を呈するSIRS患者の血中顆粒球 elastase、同分解XDP
- 血小板数測定正確度向上のための免疫学的血小板測定の検討
- 未熟網赤血球分画の測定と意義
- サイトメトリーの現状と将来 : 網赤血球の算定
- 血球計数の機種間差:基準分析機による検討(第二法)
- 造血器腫瘍表面マーカー・リンパ球サブセットによる免疫学的分類
- -Auramine Oを用いた自動検出法と臨床応用-
- 慶應関連病院における検査基準範囲の統一
- 主催者挨拶
- Sedes A錠の乱用による血清Clの見かけ上異常高値を呈したBr中毒の3例
- Meropenem (MEPM) の主要臨床分離株に対する抗菌力の検討
- 2. CO2削減に向けた自動車関連技術とターボ機械(自動車関連技術の最新動向とガスタービン,先端技術フォーラム)
- 酢酸製造法の変遷(基礎化学品製造の実際と高校での教育実践)