スポンサーリンク
慶応大学医学部精神神経科 | 論文
- I-20 Sleep Inducerに関する臨床薬理学的研究(II) : プラセボ効果のCMI層別化による検討(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 臨床脳波におけるB_1帯域波の分布について
- 開眼時α活動の抑制について
- 神経症患者を対象としたα波Biofeedback Training(BT) : 2. Diazepamの影響
- 神経症患者を対象としたα波Biofeedback Training(BT) : 1. 健康人との比較について
- IIA-26 JMI健康調査票による身体的自覚症状と不安, その他の尺度との関連(臨床心理)
- JMI健康調査票作成の試み : 妥当性の検討, 本態性高血圧と心臓神経症の場合
- JMI健康調査票作成の試み(臨床心理)
- α活動Biofeedback Training時のポリグラフ研究II : R-R Interval Time
- α活動Biofeedback Training時のポリグラフ研究I : R-R interval time
- アルツハイマー型認知症に対する簡易検査法
- 人間ドック受診老人の心身に関する研究
- 8.腹痛を主訴とするアルコール症の2症例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- まとめのことば(心身医学領域における治療の実態)
- 3.向精神薬(シンポジウム薬物療法の問題点と今後)
- 抗不安薬の分類と使いかた(特集/心身医学における抗不安薬 3)
- Psychopharmacology : 主として臨床的研究を中心として
- ボツワナ共和国の医療事情
- タイトル無し
- タイトル無し