スポンサーリンク
慶応大学医学部病理学教室 | 論文
- APP-023 PSA腫瘍密度による限局性前立腺癌の病理学的病期の予測(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- グロムス腫瘍の臨床および病理組織学的検討 : 粘液沈着とCD34発現の関連について
- 婦人科領域における迅速病理診断の正診性について
- 婦人科領域における迅速病理診断の正診性について
- 117 肉腫を強く疑った子宮頸管ポリープの一例(子宮頸部 6)
- 膵癌との鑑別に苦慮した膵仮性嚢胞を伴うアルコール性膵炎の1例
- SF-030-3 GISTの治療戦略 : 胃粘膜下腫瘍(111例)の手術経験から
- 浸潤性胸腺腫・重症筋無力症の経過観察中に巨細胞性心筋炎・筋炎を併発した1例
- 後腹膜腔に発生した骨外性Ewing肉腫の1例 : 第41回中部総会
- 高CEA血症を呈した慢性好酸球性肺炎の1例
- 高カロリー輸液ビーグル犬における総合ビタミン剤投与の効果と血中ビタミン濃度の変動
- Cornelia de Lange症候群の2剖検例
- WS1-3 子宮内膜細胞診の有用性 : 類内膜腺癌の分化度診断(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- PS-172 小児肝移植後リンパ増殖症(PTLD)に対するFACSを用いた迅速な診断とリツキシマブの治療適応の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 2."異型"という用語をめぐって(子宮頸部Dysplasiaをめぐる今後の諸問題, シンポジウムI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 病理標本の問題点(5. 病理診断法, III. 遺伝子・分子をみる)
- 一卵性双生児に同時性にみられた胃内分泌細胞癌
- 多包性肝エキノコッカス症の1例
- A8 ADAM28のMMP-7による活性化とIGFBP-3切断による乳癌細胞増殖作用(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 15.乳腺腫瘍の組織診と細胞診との比較検討 : 疑陽性例などの問題を中心として(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク