スポンサーリンク
慈生会等潤病院内科 | 論文
- 結核症の基礎知識 日本結核病学会教育委員会 「結核症の基礎知識」の改訂にあたって
- 当院における, 高齢で脳卒中後遺症等の神経疾患に合併した市中肺炎の入院症例の検討
- 気管支動脈造影及びAngio CTで濃染し,血管性病変との鑑別が困難であった肺カルチノイドの1例
- 大量喀血にて発症し気管支動脈塞栓術を施行した原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 8.気管支血管造影で濃染を示し,血管性病変との鑑別が困難であった肺カルチノイドの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.頸部CTで発見され,気管支鏡下生検にて診断された気管原発の線維性組織球腫(fibrous histiocytoma)の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 16. 潰瘍性病変を呈した中枢発生肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4.経気管支肺生検にて診断し得た末梢肺過誤腫の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 4.CEAの異常高値が肺癌の発見・治療に有効であった症例の検討
- P-89 慢性の経過をとる Goodpasture 症候群の 1 例(示説 8)
- 29 気管支鏡検査の前投薬について : hydoroxyzine と diazepam+flumazenil の比較検討(気管支鏡検査合併症と対策)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 示-59 気管支鏡にて診断しえた成人 T 細胞性白血病の肺浸潤の一例(肺病変・その他)
- 143 高年齢者の気管支鏡における Pulse-oxymeter の有用性(高齢者の気管支鏡検査)
- 3.肺野型カルチノイドの一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 151 気管ステント挿入による気管音の変化の検討(ステント 2)
- 8. 気管支形成術 8 手術例の臨床経験(第 14 回 日本気管支学会東北支部会)
- 示-41 気管支鏡検査時におけるストレス軽減の検討 : pulse-oxymeter, β-endorophin, 苦痛 score を用いて(気管支鏡検査の応用)
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+UFT療法のPILOT STUDY : 化学療法(2)
- 非切除進行非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 化学療法(1)
- 77 非小細胞肺癌に対するCisplatin・Carboplatin併用療法の第II相試験 : follow-up 成績