スポンサーリンク
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科 | 論文
- 12誘導心電図による右室流出路起源特発性心室頻拍の発生部位の推定 : 64極basketカテーテルを用いたペースマッピング所見の検討から
- 0484 電子ビームCTによる3D-CT coronary angiographyの冠動脈病変の診断能と問題点
- 0282 冠動脈内心電図におけるU波の局在性に関する検討
- 105)電子ビームCTによる心房内血栓の診断
- 15)高周波カテーテルアブレーションにより心房粗動を根治し得た両大血管右室起始症の一例
- 14)左冠尖での高周波通電により根治し得た心室性期外収縮の一例
- P898 電子ビームCT(EBT)による心筋組織血流測定法を用いた冠動脈内ステントの開存の評価
- P858 安静時心筋脂肪酸代謝、血流乖離mapの心筋虚血診断における有用性の検討
- P486 新たに開発したPTCAガイドワイヤーによる冠動脈内心電図記録の有用性に対する検討
- 0660 Electron-Beam CTで求められる冠予備能により冠動脈狭窄が予測可能か?
- 195) 頻拍中に室房ブロックを呈した発作性上室性頻拍の一例
- 20) 当院におけるCutting Balloonの初期成績 : Cutting Balloon単独とPerfusion Balloonによるlong adjunctive inflationとの比較検討
- 40)ベースマップが一致しなかった左冠尖起源心室性期外収縮の1例
- 132)心肺停止に対する医師と救急救命士との連携に関する研究
- 125)Pre-lesion characteristics as predictors of chronic vessel remodeling by self-expanding (Radius) stent
- 122)心房内血栓に対する腹臥位超高速CTの有用性
- 127) 経食道および心内超音波による3次元構築画像が診断および治療に有用であった肺動脈弁下部狭窄の1例
- 121) focal AFに対するカテーテルアブレーション後肺静脈狭窄の電子ビームCTによる描出
- 41) Cutting Balloonによる前拡張後のSelf expanding(Radius) Stent留置術 : 後拡張を行わない留置法に対するCAGおよびIVUSによる初期治療評価
- 17) 通常型心房粗動を合併した上大静脈起源の発作性心房細動に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例