スポンサーリンク
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科 | 論文
- 0023 rotaballoonとrotastentの遠隔期成績の比較 : 血管内超音波(IVUS)を用いた検討
- 0008 右房後中隔及び右肺静脈起源の異所性心房頻拍の電気生理学的特徴についての検討
- 111) 頻発する心房細動発作の対してDiamond IIセレクションモデルによる心室性期外収縮同期下心房ペーシングが奏功した徐脈頻脈症候群の一例
- 0854 長いNIRステントの再狭窄機序 : 血管内エコーによる検討
- 0483 Multi-Linkステント植え込み症例に対するcilostazolの有用性 : 血管内エコーによる検討
- 愛知県立循環器呼吸器病センター(循環器専門医活動と現況)
- 89) 両心室ペースメーカー植え込み後にAv delayの調節が必要であった拡張型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 追加発言 閉塞性肥大型心筋症に対する抗不整脈薬の効果 : 左室流出路圧較差の軽減と左室拡張能の改善を生じるメカニズム
- Double-Waylandテストを用いた心疾患の検知に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- フラクタル次元解析による心疾患の検知に関する研究(セッション5)
- 43) シベンゾリン静注による左室流出路圧較差の著明な減少を心カテ中に確認し得た閉塞性肥大型心筋症の1例
- 100) SVC起源のFocal Afと通常型心房粗動の合併例に対して,カテーテルアブレーション治療が奏功した1例
- 9) Cutting Balloon 前拡張後のStent低圧拡張術 : 初期および遠隔期成績
- P577 冠動脈内心電図におけるU波の刺激頻度依存性に関する検討
- 0653 左心耳起源の異所性心房頻拍症の電気生理学的特徴とカテーテルアブレーション : 1症候群としての考え方
- SIII-10 CT冠動脈造影 : CT coronary angiography : CTCA
- 4)冠動脈肺動脈瘻の診断における電子ビームCTの有用性
- 37) PCI時における心臓自律神経反射の検討 : 心拍変動解析を用いて(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 11) トロポニンTによる急性心筋梗塞患者の予後評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 神経調節性失神における心拍変動の検討(第121回日本循環器学会東海地方会)