スポンサーリンク
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科 | 論文
- P898 電子ビームCT(EBT)による心筋組織血流測定法を用いた冠動脈内ステントの開存の評価
- P858 安静時心筋脂肪酸代謝、血流乖離mapの心筋虚血診断における有用性の検討
- 40)ベースマップが一致しなかった左冠尖起源心室性期外収縮の1例
- 66) CARTO guided extensive encircling PV isolation後の左房起源の心房頻拍(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 49) エアロビクス中に急性冠症候群を発症した35歳女性の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 189)肥大型心筋症との鑑別が困難であった孤立性心筋緻密化障害の一例
- 78)急性大動脈解離術後に下壁梗塞を合併し重篤な低酸素血症を呈した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 83)思春期の川崎病によると思われる著明な冠動脈狭窄を呈した40歳の女性症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 17)左室壁在血栓の消褪を認めた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 3) マルチスライスCTによる虚血性心疾患スクリーニングの試み(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 1) マルチスライスCTによって診断した右冠動脈起始異常を伴う陳旧性心筋梗塞の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 132)心肺停止に対する医師と救急救命士との連携に関する研究
- 125)Pre-lesion characteristics as predictors of chronic vessel remodeling by self-expanding (Radius) stent
- 122)心房内血栓に対する腹臥位超高速CTの有用性
- 127) 経食道および心内超音波による3次元構築画像が診断および治療に有用であった肺動脈弁下部狭窄の1例
- 121) focal AFに対するカテーテルアブレーション後肺静脈狭窄の電子ビームCTによる描出
- 41) Cutting Balloonによる前拡張後のSelf expanding(Radius) Stent留置術 : 後拡張を行わない留置法に対するCAGおよびIVUSによる初期治療評価
- 17) 通常型心房粗動を合併した上大静脈起源の発作性心房細動に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例
- 75)心サルコイドーシスに合併した心室頻拍に対してカテーテルアブレーションが有効であった一例
- 0998 ステント再狭窄はvasucular remodelingのタイプに左右されるか : Multi-Link stentとPalmaz-Schatz stentとの比較