スポンサーリンク
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科 | 論文
- 57) 急性心筋梗塞再灌流療法後の左室機能に及ぼす諸因子の検討 : QGS法を用いて
- 4) 徐脈頻脈症候群の難治性心房細動にアミオダロンが有効であった3症例
- ステント植え込み後,遠位部に内腔狭窄を生じた1例
- 新規冠動脈病変治療に最適なのは従来からのバルーン形成術か, 新しい粥腫切除術, ステント法か
- 106)キニジンにより心室頻拍を呈した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 17) Palmaz-Schatz stent遠隔期の内腔断面積のICUSによる検討
- 16) 当院におけるGianturco-Rubin stentの初期および遠隔期成績
- 9) 入口部病変に対するStent及びDCAの初期及び遠隔期成績の検討
- P725 Palmaz-Schatz stent植え込み後6カ月以降のNeointimaのRegressionはあるか? : 血管内超音波による検討
- P449 "井上式"経管的人工血管移植術
- P199 Coronary InterventionにおけるDevice別の再狭窄率の比較 : 血管径、病変長からの検討
- 0013 IVUSによるDirectional Coronary Atherectomy後の慢性期冠動脈Remodelingの検討
- 132) 心室頻拍で発症した心サルコイドーシスの一例
- 119) Adams-Stokes発作で発症し著明な左室瘤を形成した心サルコイドーシスの1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 80) DCAのIVUSによる長期予後の検討
- P189 Cutting BalloonとConventional PTCAの無作為比較試験
- P186 Small vesselに対するCutting balloon angioplastyの有用性の検討
- 0206 冠血管内視鏡によるStent植え込み後の慢性期血管内膜の検討
- 41)心自動能およびA-V伝導に対するATP静脈内投与の影響 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 22)心電図上心筋梗塞のパターンを呈し心室頻拍及び心室細動を合併した心筋症と思われる1症例 : 日本循環器学会第69回東海地方会