スポンサーリンク
愛知医科大学 産婦人科学教室 | 論文
- Fibrin Autographyによる子宮癌腫瘍マーカー(Plasminogen activator, Plasmonogen activator inhibitor)の検出
- P-129 閉経女性の骨密度変化とアポリポ蛋白E表現型との関連
- P1-239 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の長期治療成績の検討(Group 33 子宮筋腫II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗癌剤感受性試験に基づく婦人科癌化学療法の個別化の可能性
- 169.妊婦の姿勢変化と腰部痛に関する考察
- 妊娠高血圧症候群 (PIH) におけるヒアルロン酸および serum-derived hyaluronan associated protein (SHAP) : HA複合体の血中動態の臨床的意義(妊娠中毒症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 日本における性感染症サーベイランス : 2002年度調査報告
- ウイルス関連血球貪食症候群合併妊娠の1例
- クラミジアDNA検出試薬の投薬後の治療効果確認における有用性検討(感染症VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌発症における Chlamydial heat shock protein 60 (cHSP60) の役割(子宮頸部悪性腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- STDに起因する卵管性不妊
- 16-28.当院の妊婦外来におけるChlamydia trachomatis感染の現況(第78群 感染症5)(一般演題)
- 10-28.不妊原因としてのChlamydia trachomatis感染と子宮内膜症の関連について(第47群 不妊・不育8)(一般演題)
- 358 子宮付属器を越えて形成された骨盤内癒着とクラミジア血中抗体価の関連に関する検討
- クラミジア診療のコツ (特集 総合診療医・家庭医のためのSTD診療のコツ)
- 433 Chlamydia trachomatisの宿主細胞への接着機構の解析
- P-438 新たな抗菌ペプタイドcoji4のChlamydia trachomatis(CT)に対する抗菌作用と有用性についての検討
- 428 自己免疫学的卵管障害の原因としての血中抗C.trachomatis HSP60kDa抗体に関する検討
- 427 Chlamydia trachomatis感染におけるヘパリンおよびそのアナログの感染阻止効果
- P-174 産褥期の骨密度変化とエストロゲン受容体, ビタミンD受容体,PTH遺伝子多型との関係