スポンサーリンク
愛知医科大学第3内科 | 論文
- 103 アミラーゼ産生肺癌の一例
- 心室内伝導障害ならびにWPW症候群のU波に関する検討。
- 本態性高血圧症におけるP波に関する研究
- 30) Impedance cardiographyによる心機能評価法について : 第2報 : 各種パラメーターとの比較検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 0470 PP間隔解析による発作性心房細動の発端機序の検討
- P180 慢性心不全に対する組織親和性ACE阻害薬の効果
- 心室筋伸展誘発性triggered activityにおけるstretch activated channelの関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 112) 多極カテーテルがアブレーションに有用であったベラパミル感受性左室起源特発性心室頻拍の1例
- 103)心室筋前負荷と収縮性slow inward currentの関係(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 右冠動脈近位部病変に対するPTCA中の冠動脈内心電図と体表面電位図の変化について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- PTCA後のacute occulusionに対し24回に及ぶinflationを必要とした1例
- Synchronized coronary venous retroperfusionの有効性について : PTCA症例における検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- PTCAにおける慢性完全閉塞例に対するOmniflexカテーテルの有用性について : 日本循環器学会第79回東海地方会
- PTCA後の再狭窄におよぼすniceritrolおよびclinofibrateの効果について
- Ibopamineの血行動態に及ぼす影響について(続報) : 投与量の再検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 65) 新しい頻脈停止型ペースメーカーが著効したconcealed WPW症候群の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- ロイコトリエン拮抗剤投与中, ステロイド剤減量に伴って発症したChurg-Strauss症候群の1例
- P250 高齢循環器疾患患者に対する有酸素運動療法は有効か : 特に運動習慣の獲得と体力の変化について
- 101) 有病高齢者の有酸素運動処方と訓練に関する研究第4報 : 1年間のfollow up成績について(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 135)有病高齢者の有酸素運動処方と訓練に関する研究第3報 : 通院有病高齢者における有酸素運動療法の有用性に関する検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)