スポンサーリンク
愛媛県立新居浜病院循環器内科 | 論文
- 17) SES留置は冠スパスムを惹起するか? : BMS留置との比較(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 10) 冠攣縮性狭心症例は動脈硬化進行を認める?(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 腎動脈エコー検査導入初期における腎動脈狭窄検出に及ぼす影響
- 159)腎動脈エコー検査の有用性(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 153)冠攣縮性狭心症における睡眠時無呼吸障害(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 152)冠攣縮性心不全(Vasospastic Heart Failure)スパスムは心不全にも関与する?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 151)我が国から冠攣縮性狭心症がいなくなる? : 冠攣縮誘発負荷試験施行施設はマイナーか?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 92)両側の急性腸骨動脈閉塞に対してインターベンションを施行した1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 43) 当院で経験した両心室ペースメーカー療法を施行した拡張型心筋症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 28) PTCA 後の no-reflow 現象の改善にVerapamillの冠動脈内投与が有効であった症例
- 11) 左冠動脈主幹部に対するWiktor Stent留置の経験
- 地方循環器科医による末梢血管治療成績 : 血管外科のない施設での検討
- 経皮的腎動脈形成術 (percutaneous transluminal renal angioplasty ; PTRA) 施行時にIVUSが有用であった右腎動脈狭窄症の1例
- 24)我が国から冠攣縮性狭心症がいなくなる?(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 23)アセチルコリン負荷試験を安全に施行するための提案(STOP CIAT)(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 21)冠攣縮陽性例の予後調査 : 選択的冠攣縮誘発負荷試験に意義があるか?(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 20)冠攣縮性狭心症の薬物治療成績と予後に及ぼす因子の検討 : 一地方病院における後ろ向き追跡調査(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮の認識不足がもたらす将来へのリスク : 全国冠攣縮アンケート調査結果から
- 冠攣縮誘発アセチルコリン負荷試験時にショックを呈した4例
- ガイドライン作成前の我が国の冠攣縮の現況 : 全国冠攣縮アンケート調査結果から