スポンサーリンク
愛媛県立中央病院心臓血管外科 | 論文
- 3) 14年後に瘤径の拡大を確認し得た動脈硬化性嚢状冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 190)安静時急性循環不全にて発症したバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 175)動脈硬化性変化のため上行大動脈に穿孔を来たし心タンポナーデを発症した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 静脈血栓塞栓症の病態および予防法の実際 (特集 安全で効果的な包帯法の知識) -- (専門技術として進化する包帯法)
- 201) 感染性心内膜炎を発病した漏斗部狭窄の一例
- 71)2D Speckle Tracking Imaging法を用いた右室pacingに伴う左室dyssynchrony評価についての検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢者のファロー四徴症根治手術の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 12. 胸部大動脈瘤術後の気管狭窄に対して,デュモンステントおよびウルトラフレックスステントの両者を挿入し,人工呼吸器から離脱可能となった1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 172)他科手術時の一時留置型下大静脈フィルター留置は肺塞栓症予防に有用か?
- 64)Intramural hematomaからDeBakeyII型へ移行したCT画像上興味ある経過をとった大動脈解離の1治験例
- 54) 小児開心術における術前自己血貯留の有用性についての検討(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 44) 両室ペーシング療法により予後が改善されなかった心アミロイドーシスの1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 107) 潰瘍性大腸炎を合併した左心室内腫瘍の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 70) 多源性心室性期外収縮を伴う周期性四肢麻痺(Andersen症候群)を合併した心房中隔欠損症手術の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 49) 感染性心内膜炎による左室右房交通症
- 25)下大動脈内血栓で発症し,診断治療に難渋,補助循環を必要とした劇症型心筋炎,横紋筋融解症の1例
- 176)上行,弓部大動脈全置換後にMRSA縦隔炎を併発し治療に難渋した一症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 99)異型増殖像を認めた左房粘液腫の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 57) 感染性心内膜炎発症の一歳児に僧帽弁形成術を施行した一症例
- 今月の臨床 多源性心室性期外収縮を伴う周期性四肢麻痺(Andersen症候群)を合併した心房中隔欠損