スポンサーリンク
愛媛県立中央病院循環器科 | 論文
- 74) 組織プラスミノーゲンアクチベータの腎動脈内注入により再疎通を得た片腎の腎動脈血栓塞栓症の一例
- 冠動脈バイパス術後19年目の入口部狭窄を含む静脈グラフト病変に対して末梢保護システム使用下のRADIUSステントの直接留置が有効であった糖尿病性腎不全を合併した狭心症患者の1例
- Local Drug DeliveryとしてのTissue Factor Pathway Inhibitorの可能性
- 201) 感染性心内膜炎を発病した漏斗部狭窄の一例
- 慢性肺血栓塞栓症に対する超低体温循環停止下両側肺動脈血栓内膜摘除術
- 181) 肺血栓内膜除去術を施行された慢性肺血栓塞栓症の2手術例における病理組織学的考察(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- Acute coronary syndrome (ACS)におけるプラーク破綻の病理組織学検討
- (4)真性大動脈瘤破裂剖検例からみた大動脈瘤の病態について
- P210 PTCA後remodelingに関する外膜病変の検討
- 72)後負荷の低下によるstrain及びtorsionの変化について : 2D speckle tracking法による検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 45)エコーガイド下経皮的末梢動脈インターベンションが有用であった浅大腿動脈慢性完全閉塞の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 心不全における酸化ストレスの関与 : 基礎的ならびに臨床的検討 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- 68)右冠動脈の虚血の評価にATP負荷経胸壁冠動脈ドプラエコーが有用であったBentall術後の大動脈炎症候群の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 54)外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 22)冠攣縮性狭心症により心室細動を来たしICDの植え込みを行った1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 5)MDCT検査2日後に発症した急性心筋梗塞の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 同種末梢血幹細胞移植後, 脊髄性感覚失調にて髄外再発した急性前骨髄球性白血病
- 92) 拡張型心筋症患者の心筋組織からのアデノウイルスの検出
- 34) Contrast-enhanced MRIが診断に有用であった心室中隔枝を責任病変とする急性心筋梗塞の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 121) 肥大型心筋症に合併した心房粗動により血栓症を繰り返した姉弟の症例