スポンサーリンク
愛媛大学医学部第二内科 | 論文
- P-44 肺癌における腫瘍マーカーの評価法の検討 : 正診率の意味、正診率曲線の応用
- 49. びまん性汎細気管支炎に気管軟化症(刀鞘型)を合併した 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 241 気道過敏症を有する慢性咳そう患者における経口β刺激薬と抗アレルギー薬(ケトチフェン)の併用効果
- 93 各種びまん性肺疾患患者における KL-6 抗原の免疫組織学的検討(びまん性肺疾患 II)
- 251 愛媛県における気管支喘息患者の経年的実態調査 : 治療法と満足度の推移を中心に
- 心疾患を合併する高血圧の治療
- 175) 経静脈性心筋コントラストエコー法を用いた肥大型心筋症における心内膜下心筋血液量の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 109)急性心不全患者における冠血流予備能に対するカルペリチドの効果の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 57)川崎病後遺症による巨大冠動脈瘤の経過をMDCTで確認しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94)肥大型心筋症における左室dyssynchronyの検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 183) 過去14年間に当科で経験した原発性アルドステロン症の検討
- O-118 Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者におけるKL-6/MUC1のバイオマーカーとしての有用性に関する検討(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 142 気管支喘息におけるシグナル伝達抑制因子SOCS5の役割
- 34.Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyの1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支喘息における内因性IL-10の役割
- 338 カリニ肺炎患者における血清KL-6値の検討
- 38)三尖弁位人工弁機能不全による右心不全をきたした1例
- 小腸迷入膵が原因と考えられた老年者消化管出血の1例
- 結核の診断と治療効果・予後の判定に有用視される免疫学的指標
- 多発性肺動脈瘤と腎血管性血圧を認めた多発性血管炎オーバーラップ症候群の1例