スポンサーリンク
愛媛大学医学部第二内科 | 論文
- 経過中に菌種交代を認めたアレルギー型肺アスペルギルス症の1例
- 47.若年性びまん性気管支拡張症の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 420 薬剤性肺炎における血清マーカーの検討について(薬物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者における血清マーカーの臨床的意義の検討(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 診断時の血清KL-6値は肺腺癌の予後予測因子として有用である(3 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 214 喘息の重症化と肝炎ウイルスについて
- 107 吸入ステロイド(HFA-BDPおよびFP-DPI)の投与による胸部HRCTの変化の検討
- W213 高齢喘息患者の3剖検例の検討
- 158 マウス喘息モデルにおけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- 75 Docosahexaenoic acid (DHA)吸入投与が喘息モデルの気道過敏性におよぼす影響
- 24.正常中皮細胞と悪性中皮細胞株の細胞増殖に及ぼすlnterleukin-6(lL-6)の影響について
- 腎移植後に発症した肺ノカルジア症を合併したリポイド肺炎の1例
- 気管支洗浄液中CA19-9の測定が治療方針決定に有用であった肺胞上皮癌の1例
- 61.進行期肺非小細胞癌に対する細胞周期同調療法を含めた集学的治療の有用性の検討 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 3.肺癌診断におけるCAM123-6とCEAの比較検討 : SCC,NSEとのコンビネーションにおいて : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- Empty sella症候群と下垂体前葉機能低正症を合併したCushing症候群の1例
- 205)巨大非破裂胸部大動脈の1例
- 60) 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併例に対し腹腔鏡下脾臓摘出術およびγ-globulin大量療法後,僧帽弁交連切開術を行った1治験例
- 心筋保護におけるアセト酢酸の有用性
- 多彩なQRS波形を呈した異所性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会