スポンサーリンク
心臓血管研究所付属病院 | 論文
- P823 電気的心房除細動後の洞調律維持の予測および除細動後の心房機能の評価 : 房室間血流による検討
- 102)拡張期肥大型心筋症に対する左室形成術の経験(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0098 心筋梗塞急性期の短期運動療法が運動時換気応答と心拍変動に与える影響
- 急性心筋梗塞および冠動脈バイパス術後例における検討
- P466 急性心筋梗塞後の自律神経機能と運動耐容能および心機能の回復過程に及ぼす運動療法の影響
- 0997 冠動脈バイパス術(CABG)後の運動療法における目標心拍数 : 運動中心拍数応答からみた至適Karvonen係数
- わが国の心臓リハビリテーションの現状--欧米との比較を中心に (特集 心臓リハビリテーションとスポーツ)
- 当院における各種ステントの成績 : Palmaz-SchatzステントからBx VELOCITYステントまで
- 心血管ディジタル撮影装置を用いた血管像コントラストの測定
- 抗不整脈薬投与における発作性心房細動の概日リズム
- 0626 心疾患患者における周期呼吸と生命予後の関係
- 0140 心不全患者の運動負荷中心室 : 血管反応は運動耐容能力により異なる
- 発作性上室頻拍停止直後にみられるwide QRS complexに関する臨床的検討
- 心室中隔に心室頻拍起源があり,左室中隔および右室中隔からの高周波通電がVT根治に有効であった前壁中隔心筋梗塞の1例
- 76) 心室期外収縮波形をガイドに焼灼術を施行した右室流出路特発性心室頻拍の1例
- 214 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 消化管撮影について
- 69)心原発と思われる悪性リンパ腫の一例
- 9) 大動脈弁の石灰化による大動脈弁狭窄の進行過程を観察し得た先天性一尖大動脈弁の一例
- 不顕性感染性心内膜炎の検討
- 外科切除感染性心内膜炎における基礎疾患の検討