スポンサーリンク
心臓血管研究所付属病院心臓血管外科 | 論文
- 0908 非虚血性心筋症に対する自己心修復手術 : 左室縮小形成術と単独弁修復術
- 0711 ミトコンドリア心筋症における心筋細胞死のメカニズム
- 85)Batista手術に加え二弁置換術, 一枝バイパス術を施行した拡張型心筋症の1症例
- 低侵襲 CABG と PTCA の関わり
- 拡張型心筋症に対して単独左室部分切除を施行した1例
- P621 Batista手術前後の左室径・壁厚測定におけるMRI検査の有用性
- 心臓カテーテル検査を施行された患者における腎動脈狭窄の有病率とその予測因子に関する検討
- 経皮的冠動脈形成術施行時の冠動脈穿孔の頻度および慢性期予後
- ステント留置7カ月後のステント内に plaque rupture 様の所見を呈した1例
- 黄色ブドウ球菌による化膿性心膜炎・敗血症に続発した仮性左室瘤の1症例
- 47) AMIに対する緊急PTCA時の冠動脈解離から進展したeBakeyI型急性大動脈解離の一治験例
- SF-065-1 Early experience with a new three-dimensional remodeling ring for the treatment of tricuspid regurgitation
- 102)拡張期肥大型心筋症に対する左室形成術の経験(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 132)術中に診断された82歳 部分肺静脈還流異常症の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 88)成人PDA及びMR, TR, Afに対し,著明にADLの改善が認められた一手術例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- OP-178-2 Edwards MC3リングを用いた三尖弁輪縫縮術の治療成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 心移植に伴うVAS装着患者のUCLAへの搬送経験
- 心房細動治療におけるrhythm, rate control治療の意義 : 前向きコホート研究Shinken Database 2004より(1.心房細動の集学的治療戦略,第71回日本循環器学会学術集会)
- 胸水貯留にて発見された巨大左房粘液腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 79)ECMOが奏効した急性僧帽弁逆流による肺水腫合併患者の1手術例