スポンサーリンク
心臓病センター榊原病院 | 論文
- 17)Coronary InterventionにおけるFFRmyoの有用性
- 96) Purkinje電位を指標としたカテーテル・アブレーションが有効であった Verapamil感受性特発性心室頻拍症の一例
- 10) 静脈グラフト病変に対するステントの有用性
- P563 WPW症例における副伝導路(AP)の心収縮様式への影響 : アブレーション(CA)前後の超音波壁運動比較, 特にAsynchronyの検討
- 62) 奇異性脳塞栓症再発予防を目的とした心房レベル右左短絡に対するカテーテル閉鎖術の初期成績(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 褐色細胞腫の3例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 233)急性心筋梗塞で発症した巨大右冠動脈瘤の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 225)開心術を施行した慢性透析患者の石灰化およびCa・P代謝について(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 70)PV isolationに伴う冠動脈合併症の2例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60)VH-IVUSによる急性心筋梗塞43症例のPlaque Characterization(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 10)急性心筋梗塞および急性冠症候群に対するSirolimus-eluting stents植え込みの安全性および有効性(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 6)当院におけるCypherステント使用症例の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 169)心臓MRIにて明瞭に脂肪変性を認めた陳旧性心筋梗塞にPCIを施行し,壁運動の改善を認めた一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 56) 全弁尖温存による僧帽弁置換術後に人工弁狭窄,左房内血栓を来した1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 162) 当院における冠動脈血行再建術の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 146) 血栓除去が奏功した多発塞栓症を伴う上腸間膜動脈閉塞症の一救命例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94) PVEに対するRoss手術後に大網充填術を要した一例 : 3年後の経過もふくめて(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 抗KCNH2抗体による自己免疫性QT延長症候群 : 後天性QT延長症候群の新しい発症機序(2.QT延長のサイエンス,第72回日本循環器学会学術集会)
- 94)多種類の薬剤が心室性不整脈の抑制に有効であったAndersen症候群の2例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 144)身体活動に伴うPacing rate可変型ペースメーカー(Activitrax^[○!R])の使用経験 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会