スポンサーリンク
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野 | 論文
- 定型および非定型抗精神病薬--分裂病治療薬の新しい動向
- 睡眠リズムに関する脳内機序の研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例
- I-A-4 夜間交代制勤務者のGHQをもちいた心身健康調査(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- I-D-3 痙攣発作・自律神経発作及び軽度精神発達遅滞を呈した特発性副甲状線機能低下症の一例
- 15.事象関連電位(P300)と体温変動により検討を行った周期性傾眠症の1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 34.一過性全健忘の発症誘因について(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 阪神・淡路大震災における精神科救援・救護活動の現場と問題点--日本精神神経学会阪神大震災対策特別委員会関西現地本部本部長の立場より (阪神・淡路大震災--現場からの報告)
- II D-1 バセドウ病の心身医学的検討(第3報) : 2種類の心身症のタイプについての検討(内分泌・代謝I)
- American Psychiatric Association(高橋 三郎訳), 「DSM-III-R ケースブック」第2版, A5,頁625 , \7,107(税込), 1990,医学書院刊
- Panic Disorder をめぐって : まとめのことば(Panic Disorder をめぐって)(第30回日本心身医学会総会)
- アーロン・T・ベック(大野裕訳), 「認知療法-精神療法の新しい発展-」, A5,206頁, \5,150(5,000), 1990,岩崎学術出版社
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 研究について-司会のことば-(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- Lamotrigineの双極1型障害に対する臨床評価--気分エピソードの再発・再燃抑制を指標としたプラセボ対照二重盲検比較試験
- ラビット症候群--特に遅発性ジスキネジアとの関連について (特集/最近話題の精神神経科症候群)
- 治療抵抗性分裂病
- Current Topics in Neuroleptic-induced Extrapyramidal Symptoms in Japan
- 一般科で使われる薬剤の副作用としての精神症状 (日常診療に直結する精神科の知識)
- 15.インスリン非依存型糖尿病患者の血糖コントロールに影響する因子に関する行動医学的検討(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
スポンサーリンク