スポンサーリンク
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部女性医学分野 | 論文
- P1-219 GnRH IIによるヒト子宮内膜癌細胞株におけるG2期停止に関する検討(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 更年期医療の現状と将来 (特集 中高年女性のQOL向上を目指して)
- 8-32.卵巣顆粒膜細胞に対するGnRH antagonist(GnRHant)の直接作用(第35群 生殖生理・病理3)(一般演題)
- 顆粒膜細胞のアポトーシス誘導過程におけるFas-Fasリガンドシステムのシグナル伝達機構とNO(nitric oxide)情報伝達機構とのクロストーク(第18群 生殖生理・病理4)
- ヒト子宮内膜癌細胞株に対するGnRH antagonist(GnRHant)のG2期停止誘導作用(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)
- P-231 エストロゲン欠乏性骨量減少におけるOPG/OPG-Lシステムの関与
- 80 GnRH antagonistによるヒト上皮性卵巣癌細胞株におけるG1期停止およびp44/42MAPキナーゼシグナル伝達抑制に関する検討
- 生殖・内分泌委員会(平成17年度専門委員会報告)
- P4-211 多嚢胞性卵巣症候群における卵巣の形態学的および内分泌学的検討(Group118 生殖生理・病理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 31-20.子宮頸管短縮症例に対する頸管縫縮術の必要性の検討(第154群 妊娠・分娩・産褥期37)(一般演題)
- P1-60 コエンザイムQ10(CoQ10)経口投与の卵巣に及ぼす影響に関する検討(Group7 生殖補助医療1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 平成17年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 平成16年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および平成18年6月における登録施設名
- P-94 ビスフェノールAの卵巣顆粒膜細胞に対するアポトーシス誘導作用とその機序解明
- 400 内分泌攪乱物質ビスフェノールAの母子環境汚染の定量的評価
- 132 ヒト子宮内膜におけるangiogeninの発現の周期的変化とその意義
- HRTの歴史,考え方の変遷 (今月の臨床 HRTの新ガイドラインを読み解く)
- P2-524 ラロキシフェンが単球由来のサイトカイン産生に及ぼす影響について : エストラジオールとの比較検討(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 223 ヒト顆粒膜細胞におけるトロンビンとトロンビン受容体に関する研究
- 10-13.多嚢胞性卵巣症候群による不妊症に対する新しいアプローチ(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- 284 ホルモン補充療法はIL-10の上昇を抑制することにより閉経後婦人のtype1/type2バランスを改善する
スポンサーリンク