スポンサーリンク
徳島大学 医学部保健学科看護学専攻 | 論文
- 看護学生が初回基礎看護学実習で興味・関心を抱いたこと
- 意識障害を有した患者を受け持った学生の実習での学び--実習記録の内容分析より
- 臨地実習で糖尿病患者を受け持った学生の学びの分析
- 糖尿病を有する人に対する看護介入とその評価の現状--国内での文献検討から
- 精神障害者観の変化に関する一考察 : 看護学生に対するイメージ調査
- 入学2ヵ月後の看護系大学入学生の学校環境への適応--総合大学と単科大学の比較
- 看護学生の実習開始前と終了後の観察の相違に関する検討--術後急性状況のモデル人形を用いたバイタルサインと酸素吸入療法の観察に注目して
- 泣いた!学んだ!伝えたい! 怠っちゃたいへん!術前・術後の処置・管理 (あのとき私が泣いた経験から 今だから言える新人ナースに伝えておきたい看護の基本)
- 臨地実習における学習内容に対する学生の到達度の認識--臨地実習開始前,中,後における自己評価の変化の分析から
- 急性期からの合併症予防とリハビリテーション (特集 新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護)
- チューブ・ドレーン挿入中の看護 (特集 新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護)
- 能楽書『至花道』における「わざ」教授法 -「上手の極め至りて」-
- 受け持ち手術患者の継続的看護実習の学習成果
- まとめ 治療と看護 (イラストでわかる脳神経外科手術と術式別ケア)
- 片麻痺擬似体験後のレポート分析からみた看護学生の片麻痺患者に対するイメージの変化
- 自己評価からみた課題学習に学生の関心の高いテーマを取り入れた臨地実習の効果
- 急性期モデル人形を用いた学生の観察力評価の検討
- 臨地実習における摂食・嚥下障害患者の食事支援時の学生の実習記録分析
- 臨地実習での学習内容に対する学生自己評価の変化--成人看護学臨地実習で興味・関心のあるテーマを課題学習に導入した場合と導入しなかった場合の比較から
- 遷延性意識障害患者に対する意識回復支援についてのエビデンス (特集 なぜこうしなければならないの? エビデンスから見た看護技術)