スポンサーリンク
徳島大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 電解水の義歯洗浄効果 : 細菌学的検討
- 骨質がアパタイトインプラントの術後経過に及ぼす影響 -臨床治験結果と模型実験からの検討-
- サンドイッチ型磁性アタッチメント「マグフィット600」の臨床使用結果の検討
- 2. 多分割フォトダイオードを用いた変位計の製作とその補綴的応用
- 金属板によるはりつけ補強法に関する研究 : 第2報 上顎全部床義歯モデル実験
- 9. 下顎全部床義歯のひずみ分布(昭和61年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 金属板によるはりつけ補強法に関する研究 : 第1報 3点曲げ試験
- 5. 金属板のはりつけ補強法とその臨床応用 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨:最新の歯科用レジンの補綴的応用)
- 1-4-11. 金属板のはりつけ補強とその臨床応用 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-24. レジン床の補強に関する研究第3報 : 義歯床のひずみ分布と補強効果 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-38. レジン床の補強に関する研究(第2報) : 金属プレートによる補強について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. レジン床の補強に関する研究 : 第1報 金属メッシュによる補強について
- 1-2-26. 義歯の動揺について : 第1報 測定分析方法の検討
- 咬合音による早期接触歯の同定 : 第2報 全部床義歯模型における可能性の検討
- 9. 咬合音による早期接触歯の同定 : 第2報 同時多数点測定法の応用
- 1-5 咬合音による早期接触歯の同定 : 第3報 生体における可能性の検討
- 咬合音による早期接触歯の同定 : 第1報 模型実験による可能性の検討
- 6. 咬合音による早期接触部位の同定 : 模型実験による可能性の検討
- 高齢者の口腔健康状態アセスメント法の確立 : 唾液と咽頭細菌叢の検討
- 感染症予防のためのデンチャープラークコントロール : デンチャープラーク中の胃潰瘍原因菌 Helicobacter pylori の検出