スポンサーリンク
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部再生修復医歯学部門顎口腔病態制御学講座歯周歯内治療学分野 | 論文
- 2型糖尿病モデルラットにおける歯髄内動脈硬化巣の同定とオステオポンチンの関与
- 原因不明の歯髄炎様疼痛および抜歯後疼痛が長期間持続した1症例
- 日本人の歯周疾患感受性に関与する遺伝子多型についての調査研究
- 歯周病学における新しい研究の流れ
- 培養ヘルトビッヒ上皮鞘細胞の形成する細胞外基質の検索
- C-11-9 : 50 ヘルトビッヒ上皮鞘細胞と歯根膜細胞の共存培養における形質の変化
- B-12-11 : 10 ヘルトビッヒ上皮鞘細胞の分離培養とその性質
- 培養骨芽細胞 MC 3 T 3-E 1 におけるフェニトインの分化促進作用
- 上顎臼傍結節内にみられた歯髄腔の存在について
- 歯周疾患活動性指標としてのCalprotectin応用の可能性 -臨床指標および歯肉溝滲出液中の生化学的指標との相関について-
- B-18-14 : 10 フェニトインが骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- B-11 骨芽細胞における骨シアロ蛋白の役割 : アンチセンスDNAを用いた蛋白発現の抑制
- 思春期後に歯槽骨吸収が自然停止した早期発症型歯周炎患者の1症例
- P-1 思春期後非活動期に入ったと思われる早期発症型歯周炎の一症例
- バイオマーカーを用いた歯周病診断
- ミネソタ生活一年間(第29回例会一般講演抄録)
- A-8-10 : 20 歯肉溝滲出液中のOsteopontinおよびOsteocalcinの同定と定量
- Porphyromonas gingivalis由来リポ多糖による骨芽細胞の分化抑制作用およびその機構解明に関する研究
- 歯髄結石中に存在する基質蛋白の免疫組織学的検索
- Porphyromonas gingivalis 381株由来菌体抽出画分が骨芽細胞の分化に及ぼす影響