スポンサーリンク
弘前大農 | 論文
- (39) バラ黒星病菌の培養特性, 特に発育と光との関係 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- バラの黒星病とその薬剤防除
- (33) オウトウの枝枯れ部から分離されたCryptosporiopsis属菌の接種試験と2, 3の培養試験 (東北部会)
- (17) ブナおよびミズナラの黄斑病 (新称) について (東北部会)
- (152) ホップ類のべと病菌Pseudoperonospora humuliの基礎的研究 (1) : 分生胞子の発芽と温度 (日本植物病理学会大会)
- (9) 果樹灰星病菌 Monilinia laxa について (東北部会講演要旨)
- (33) リンゴモニリア病菌の分生胞子と子のう胞子の発芽について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 低温下に生育する水稲の生理学的研究 : 3. 登熟期における光合成産物の転流について (第145回講演会)
- 甜菜の直根内部における養分の通導的経路について (第139回講演会)
- 甜菜における側根と葉との通導的連絡について (第134回 講演会)
- 甜菜における根の維管束と葉との通導的連絡について (第133回 講演会)
- 甜菜における葉相互間の燐酸の移行と分布について (第132回 講演会)
- ラデイノ・クロバーの生理生態学的研究 : 第1報 ラデイノ・クロバーの体内養分の消長並にその刈取後の変化 (第119回 講演会)
- E21 ヒメギスのふ化リズム : 光周期と温度周期の組み合わせの下でのふ化時刻とふ化率(生理学・生化学)
- 626 ヒメギスのふ化リズムVI : O_2, N_2, CO_2の影響
- B112 ヒメギスのふ化リズム : IV光周測時機構モデル(光周測時)
- 428 ヒメギスのふ化リズム : II.光周期(一般講演)
- D-36 キリギリス科昆虫(Conocephalus discolor)の卵休眠(休眠生理・生活史)
- (307) ヤマノイモえそモザイクウイルスの純化方法の改良について (日本植物病理学会大会)
- (1) ELISA法によるヤマイモモザイクウイルス (YMV) の検出 (東北部会)