スポンサーリンク
弘前大学第二内科 | 論文
- 超微細構造からみた短時間冠閉塞と心筋細胞ミトコンドリア変性所見との関連
- 気管支喘息患者のQOLについての検討
- サルコイドーシスによると思われる気管・気管支病変を合併した皮膚筋炎の 1 例
- Sephadex G-75注入による家ウサギ肺塞栓モデル超急性期における肺胞並びに肺胞毛細血管の電子顕微鏡的観察
- 塩酸パパベリン冠動脈内投与中に心室細動が惹起された心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 大動脈弁逆流および高度の肺動脈漏斗部狭窄を合併したI型VSDの1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 60) 1回の高周波通電により通常型及び稀有型心房粗動が誘発不能となり,その後,再発のため再度カテーテル・アブレーションを要した一例
- 59) 3本の副伝導路に対して高周波カテーテール・アブレーションを施行したEbstein奇形の一例
- 49) 下行大動脈閉塞に対する緊急PCPS・緊急バイパス手術によって救命し得た大動脈炎症候群と考えられた一例
- 冠血流速変化からみたSyndrome Xの冠血管内皮細胞由来弛緩能とその病態との関連
- 冠動脈造影正常例における加齢と冠血管弛緩能との関連 : 健常者例とsyndrome Xの対比検討を加えて
- 冠血管内皮細胞依存性ならびに非依存性弛緩予備能からみた Syndrome X の冠血管弛緩特性
- 冠攣縮性狭心症におけるエルゴノヴィンならびにアセチルコリン冠動脈内投与時の冠静脈血中酸素飽和度動態
- 59) 食道ペーシング負荷心エコー法による心機能の評価(第1報) : 食道ペーシング負荷心エコー法の臨床的, 有用性について : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 58) 心拡大の評価に関する胸部X線所見と心エコー法との比較検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 15)冠静脈洞血中酸素飽和度の連続モニターによる虚血性心疾患の臨床的評価(第1報) : 心房ぺーシング負荷試験 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 14)虚血性心疾患におけるProstaglandin代謝に関する研究(第2報) : 6-keto-PGF_,Thromboxane B_2測定におけるカテーテル材質ならびに採血方法の検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 14)局所心筋血流量の臨床的評価(第13報) : 左冠動脈主幹部狭窄例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 39) 上大静脈近傍に起源を有するATP感受性心房内リエントリー性頻拍の1例
- 38) 発作性心房細動の発症時間とCibenzolineによる停止長期予防効果との関連