スポンサーリンク
弘前大学第二内科 | 論文
- 33)運動負荷心電図所見からみたMicrovascular Anginaの検討 : 心拍数(HR)・心電図STループの解析(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 36)Microvascular anginaにおける冠血管弛緩特性と血清コレステロール値との関連(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 12)ミトコンドリア形態からみた冠閉塞・再潅流の心筋障害度-急性および慢性犬モデルによる検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠静脈血中酸素飽和度ならびに心筋乳酸摂取率からの無症候性心筋虚血の検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 塩酸パパベリン冠動脈内投与時の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 心筋梗塞患者の冠血管内皮細胞由来弛緩能は低下しているか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の冠循環動態特性 : 冠抵抗血管は障害されているか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠血管内皮細胞由来弛緩予備能の加齢との関連についての臨床的検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠狭窄病変と冠血管内皮由来弛緩機能との関連についての検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 臨症例における冠末梢血管拡張時の冠血流 : 冠静脈血中酸素飽和度動態 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 冠側副血行促進療法としての低分子ヘパリン併用トレッドミル運動負荷療法の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- アセチルコリンならびにジピリダモール投与時の冠静脈血中酸素飽和度動態からみたsyndrome Xの心筋虚血発生機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 39) 超高齢者に対するアミオダロン静注の使用経験(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 心不全ならびに一過性心房細動を呈した心ヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 大動脈閉鎖不全症を合併した完全型ベーチェット病の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 冠静脈洞血中酸素飽和度の連続記録による虚血性心疾患の臨床的評価(第5報) : PTCAによる冠閉塞時の冠静脈洞血中酸素飽和度の変化
- 肥大型心筋症として発症し, その後, ベーチェット病が明らかになった1例
- 冠循環動態からみた冠狭窄評価法の比較検討
- 心房ペーシング負荷時の冠循環動態ならびに心筋乳酸代謝からみた冠側副血行路の機能
- 発作性心房細動に対する抗不整脈薬とエナラプリル/プラバスタチン併用療法の長期予防効果 : Upstream 治療の有効性と限界