スポンサーリンク
弘前大学医学部第二内科 | 論文
- 本態性高血圧症患者におけるトレードミル運動負荷時尿中プロスタグランディンE及びF排泄に対するβブロッカーの影響について
- 尿中総合ヘキソースのゲル濾過クロマトグラフィー法による検討 : 血清と対比して
- Closure of ATP-Sensitive K+ Channel Induced by GLP-1(7-36) Amide is Not Mediated by Cytosolic Second Messenger in Rat pancreatic β-Cells (GLP-1(7-36)アミドによるラット膵β細胞のATP-感受性K^+チャネルの抑制はセカンドメッセンジャーを介さない)
- PTA, PTCAの併用が有用であった狭心症の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- DDDペースメーカーが有効であったQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- DICを伴った解離性大動脈瘤の1症例
- 22) 虚血性心疾患におけるPESPの臨床的応用に関する検討(III) : 大動脈dp/dtを中心に : 日本循環器学会第91回東北地方会
- イヌ生体位心における下後壁心筋梗塞時の房室伝導
- 0158 内因性一酸化窒素(NO)はムスカリン受容体を介した心拍数、心筋収縮力の調節を修飾するか : イヌ摘出心血液灌流洞房結節、乳頭筋標本を用いた検討
- 58)Catheter ablationを施行した不整脈源性右室異形成の1例
- 54)発作性心房細動を伴う心房粗動に対してCathter ablationを施行後, 心房細動発作の頻度が減少した2例について
- 本態性高血圧症に対するProstaglandin E1ならびにAngiotensin II負荷試験に関する研究 : 血圧の動揺性と血中Catecholamineの変動との関連について
- 17)本態性高血圧症の各種刺激に対する一酸化窒素の反応性
- 0994 本態性高血圧症(EH)の早朝高血圧に及ぼす食塩負荷の影響
- 74) 本態性高血圧症のABPMによる食塩感受性と交感神経活性
- 12) ヒト線維芽細胞のphosphollpase C活性について
- 10) ラット大動脈におけるアセチルコリン弛緩反応の加齢変化
- 家兎肺塞栓モデル急性期の血液ガス分析値ならびに血小板凝集能の変動に関する研究
- P330 過酸化LDLによる血管収縮反応性の促進とその作用機序
- サルコイドーシスによると思われる気管・気管支病変を合併した皮膚筋炎の 1 例