スポンサーリンク
弘前大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 婦人科悪性腫瘍における穿刺細胞診の応用
- 卵巣腫瘍に関する臨床統計(1958〜1982年)
- 各種卵巣腫瘍の表面または割面から得た塗抹標本についての細胞学的研究
- 158. 正常および異常ヒト胎盤絨毛におけるCEAの組織内局在 : 免疫組織化学的検討 : 第34群 産科免疫II
- 青森県子宮癌集団検診成績の検討 : 昭和43年から昭和50年
- 腟細胞診にみられる濃縮状核をもった小型細胞の出現様式について
- 卵巣癌における腹水細胞診とその組織像
- 51. 無ドレーン広汎子宮全摘術 450例の経験
- A-40卵巣癌における腹水細胞診とその組織像(示説III-婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- I-22.当科における不一致例の頻度とその検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 260 Flowcytometry(蛍光二重染色法)を用いた子宮擦過上皮細胞の細胞解析
- 早産の原因に関する検討小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 早産の原因に関する小委員会報告 : 妊娠34週未満の早産に関する実態調査報告
- 子宮頸部組織の妊娠性変化に関する超微形態学的研究-微小血管と神経線維の変化について
- 巨大卵巣腫瘍の1例
- 415 超音波(TVプローブ)による卵巣癌集団検診の試み : 第2報
- EDTAによる偽血小板減少症
- 73 D陰性妊産婦の感作予防に関する検討 : 抗Dヒト免疫グロブリン (RhIG) の使用法について
- 109. 胎生期におけるAcidosisとその後の児の発達 : 第15群 胎児・新生児
- 124. 経胎盤出血(Transplacental hemorrhage, TPH)の検索とその臨床的意義 : 第22群 血液 I