スポンサーリンク
弘前大学医学部放射線医学教室 | 論文
- 単位角度線量を可変にした原体照射の有用性
- 胸部断層撮影における軌道選択の検討
- 3. 気管支動月永撮影(BAG)とシンチグラムとの対比 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- 当院放射線科における最近28年間の患者構成の推移
- 多軌道断層撮影における同時多層撮影の試みとその検討
- 頭頸部及び腋窩部悪性リンパ腫における後腹膜リンパ節のレ線学的検査の意義について
- リンパ系造影における諸問題に関する研究
- 359.Al合金及びCarbon圧縮板を使用した連続撮影像の比較検討 : 増感紙AS-250,AS-330の組合せ(第36回総会会員研究発表)(診断用装置7血管撮影)
- 22.超音波診断装置の分解能比較について(◇東北部会(第17回))
- 急性腎不全特異症例の治療経験
- 16.ピンホールコリメータの幾何学的中心軸のずれによる像におよぼす影響(第39回総会会員研究発表)(RI-1 装置・器具-1)
- 9.Al合金及びCarbon圧縮板を使用した連続撮影像の比較検討 : 増感紙AS-250,AS-330の組合せ(◇東北部会)
- 244.第2世代CT(ACTA200FS)と第4世代CT(DEL-TA2060)の性能比較検討(第39回総会会員研究発表)(CU-1 性能評価)
- 36.CT(DELTA-2060)の被曝線量について(東北部会)
- 20.Acta-Scannerにおける性能評価(◇東北部会(第17回))
- 骨・軟部組織腫瘍に対する201Tl-chlorideシンチグラフィの臨床的価値について
- 先天性腎動静脈痩の1例 : 第200回東北地方会
- 230 23年経過後に胸膜播腫として再発した稀な胸腺腫の一例(呼吸器2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診療 動注化学療法を併用した2・3期子宮頸癌放射線治療成績の検討
- Utility of the Cytokinesis-Block Micronucleus Assay to Assess Combined Effects of Irradiation and Cisplatin (放射線およびシスプラチン併用効果の評価における細胞分裂阻害微小核形成試験の有用性)