スポンサーリンク
弘前大学医学部放射線医学教室 | 論文
- 剖検骨盤動脈を用いた動脈硬化性病変の血管内視鏡像と病理組織所見との対比
- Laser Angioplastyの基礎的研究 : 1.32μm連続発振型Nd : YAGレーザーの動脈壁蒸散効果について
- レーザー血管形成術の基礎的研究 : レーザー照射方法と組織蒸散効果について
- 回転照射による下垂体腺腫の放射線治療成績及び放射線障害についての検討
- III期非小細胞癌に対するCDDPに主体としたBAI併用放射線療法の成績
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 11.III期非小細胞癌に対するCDDPを主体としたBA I併用放射線療法の成績
- ラット毛細血管に対する放射線効果の研究
- 糖尿病性壊疽の1例--血管造影,R1血流イメ-ジングおよび病理所見の対比
- 温熱療法の基礎実験 : 対極板式アプリケータによる針アプリケータの温度分布についての検討
- 12. 肺癌診断におけるFCR(Fuji Computed Radioloey)を用いた胸部断層撮影の有用性(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 骨シンチグラフィーの診断学的意義
- ACTAスキャナーの評価と基礎的問題 : 解像限界, 被爆線量, 室内空間線量
- 極座標キモグラフィーの研究
- Co60遠隔照射装置の漏洩散亂線分布
- 粒状被寫体のX線撮影に於ける基礎的研究
- POTENTIAL DOUBLING TIME ASSAYED IN MOUSE JEJUNUM AND A MOUSE FIBROSARCOMA, FSa-II : DOUBLE LABELING WITH BROMODEOXYURIDINE AND [3H]-THYMIDINE
- ECS-19 紡錘細胞型肺カルチノイドの1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 右胸壁に腫瘤形成を認めた多発性骨髄腫の1例(リンパ・血液2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 215.抗BrdUモノクローナル抗体を用いた頭頸部腫瘍の細胞動態解析(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 尿管下部に狭窄を有した先天性水腎水尿管症の1例 : 第176回東北地方会